プロ野球界の中でも「真面目で誠実」と評されてきた長野久義(ちょうの・ひさよし)選手。
巨人や広島で活躍し、ファンから長く愛されてきた彼が、ついに現役引退を発表しました。
この記事では、引退会見の詳細や年俸の歴史、ファンに愛される応援歌の裏話まで、分かりやすく振り返っていきます。
長野久義は引退会見を開く?いつ発表になるのか予想
2025年10月14日午後、東京都内のホテルで、長野久義選手が正式に現役引退会見を行いました。
同日午前中には球団からも公式に発表があり、長野選手自身の口からも今後の進路が語られました。
会見の中で長野選手は、
「ユニフォームを脱ぎ、大学院に進学することを決断しました」とコメント。
現役生活16年の節目に、自らの新しい挑戦を選んだ姿勢に、多くのファンからエールが寄せられました。
会見では、チームメートやコーチ、スタッフなど約50人がサプライズで出席。
花束贈呈の場面では、長野選手が少し照れたように笑いながらも、「そろそろかなと思った」と静かに引退理由を語る姿が印象的でした。
さらに、12月に大学院の受験を控えていることも明かし、「これからは学びの時間にしたい」と新たな目標を語っています。
.png)
長野選手の引退会見は2025年10月14日。球団や仲間たちに見守られながら、温かくも前向きなラストステージとなりました。
長野久義の現在の年俸はいくら?過去からの推移をチェック
長野久義選手の2025年時点での推定年俸は5000万円。
ベテランながらも、チームの精神的支柱としての存在感が高く評価されています。
デビューした2010年の年俸は1500万円。
そこから着実に成績を積み重ね、2017年にはキャリアハイとなる2億2500万円に到達しました。
以下は主な年俸推移の流れです:
- 2010年:1500万円(巨人入団)
- 2013年:1億6000万円
- 2015年:2億円
- 2017年:2億2500万円(ピーク)
- 2019年:2億2000万円(広島移籍)
- 2022年:1億2000万円
- 2023年:2000万円(巨人復帰)
- 2025年:5000万円
全盛期から比べると年俸は約4分の1となりましたが、ベテランらしい精神的支えと、若手への影響力は金額以上の価値があります。
また、通算推定生涯年俸は約20億4000万円と報じられており、長年の努力と安定した結果を残してきたことが分かります。
.png)
ピーク時は2億円超え、今は5000万円。それでも“チームをまとめる力”で評価され続けたのが長野選手のすごさですね。
ファンに愛される名応援歌!誕生のきっかけと秘話とは?
長野久義選手の応援歌といえば、巨人ファンなら誰もが一度は耳にしたことがある名曲中の名曲。
東京ドームで響き渡る「一筋貫く夢の弾道 飛ばせ長野 放て長野」のフレーズは、球場のボルテージを一気に高めるほどの存在感があります。
この応援歌が誕生したのは、長野選手がプロ入りした2010年。
当時“巨人の未来を担う大型新人”として注目され、応援団が彼のプレースタイルや人柄を反映して制作したといわれています。
「一筋貫く」という言葉には、“どんな状況でも自分を貫く姿勢”を称える意味が込められており、
努力家でブレない長野選手にぴったりなフレーズでした。
2019年に広島カープへ移籍した際には、その魂を受け継ぐ形でカープ版の新応援歌も誕生。
「紅一筋に」という歌詞は、巨人時代の“貫く”精神をオマージュしたもので、ファンと選手の深い絆が感じられるエピソードです。
そして2023年、再び巨人へ復帰。
東京ドームに約5年ぶりに長野選手の応援歌が流れたとき、会場は大歓声に包まれ、ファンの中には涙ぐむ人も多く見られました。
.png)
長野選手の応援歌は“努力と絆の象徴”。球団が変わってもファンの心をつなぐ名曲なんです。
まとめ|長野久義の今後の動向にも注目!
16年間のプロ野球人生にピリオドを打った長野久義選手。
そのキャリアは、華やかさよりも“誠実さと努力”にあふれていました。
会見で語った「これからは学びの時間にしたい」という言葉からも、新たな挑戦に向けた前向きな姿勢が感じられます。
大学院進学を目指し、次のステージでは研究や教育分野での活躍も期待されますね。
また、野球界では“解説者”や“指導者”としてのオファーも多いとされ、引退後もその経験を活かした形でファンの前に姿を見せてくれるかもしれません。
.png)
引退は寂しいけれど、“学び”という新しい道を選んだ長野選手。
これからも多くの人に勇気を与えてくれそうです。