夏の風物詩として毎年大人気の「びわ湖大花火大会」。2025年も豪華な演出とともに、たくさんの屋台や多彩なグルメ、交通規制情報など、家族や友人みんなで楽しめるポイントが盛りだくさんです!
今年の見どころ、屋台&交通事情をわかりやすくまとめました。
びわ湖大花火大会2025の打ち上げ数と開催時間
びわ湖大花火大会2025は、例年どおり大津市の湖岸で開催予定!
今年の打ち上げ数はなんと約1万発。
最大10号玉(尺玉)や水中花火、ワイドスターマインといった大規模な演出も楽しめます。
フィナーレでは夜空と湖面が一体になった光の芸術に感動間違いなしです。
開催日時は2025年8月8日(金)19:30~20:30の1時間。
小雨決行ですが、荒天の場合は安全優先で中止になることもあるので当日公式情報もご確認ください。
屋台の場所と出店時間のチェックポイント
びわ湖大花火大会のもうひとつのお楽しみが、多彩な屋台&特設フードコート。
2025年も約16時から22時ごろまで、大津駅〜なぎさ公園、膳所駅やびわ湖浜大津駅から会場までの沿道など、複数エリアでグルメ屋台や飲み物ブースが並びます。
屋台の営業時間はエリアによって異なりますが、大体16時ごろから早い店舗が開店、17時台にはほぼ出揃います。
有料観覧エリアや一般観覧所内の特設フードコートは12時からOPENしている所もあり、お昼からのんびり楽しめます。
屋台・フードエリア | 営業時間 |
---|---|
一般屋台 | 16:00〜22:00頃 |
旧大津公会堂前 | 16:00〜21:30 |
コラボしが21 | 17:00〜22:00 |
一般観覧所内フードコート | 12:00〜22:00 |
有料観覧席内フードコート | 17:00〜22:00 |
会場近くの交通規制情報とアクセスのコツ
びわ湖大花火大会当日は例年、湖岸道路や周辺道路で大規模な交通規制や駐車場の閉鎖が行われますので、公共交通機関での来場が断然おすすめです。
特に17時から会場周辺で規制開始となり、マイカー利用や自転車の進入も制限されます。
また、名神高速道路・大津サービスエリア(SA)は15:00〜21:00に上下線とも全面閉鎖。
現地までの最寄り駅(JR大津駅、京阪びわ湖浜大津駅、膳所駅など)は混雑必至なので、時間に余裕を持って出発しましょう。
駐車場は会場周辺に用意されていません。
やむを得ず車の場合は必ず事前に周辺パーキングや公式臨時駐車場の情報をチェックしてください。
花火の見どころ・快適情報&混雑回避のワンポイント
湖岸一帯に広がる観覧エリアには無料と有料エリアがあり、今年も6万人超の有料席が販売されています。
早めの場所取りや有料席の活用、トイレや売店、ベビーカー・子連れファミリー向けサービスも充実。
屋台は人気の商品ほど夕方には売り切れてしまうこともあります。
周辺は例年30万人の観客で大賑わい。
花火終了後は一斉に駅に向かうため、帰りの混雑回避で時間をずらすのもおすすめです。
屋台やフードコートの余韻を楽しみながら、終了直後のピークタイムを避けて動くと快適ですよ。
まとめ:びわ湖花火大会2025は事前準備と早め行動で快適!
- 打ち上げ数:約1万発、開催時間は19:30~20:30の60分間!
- 屋台は16時ごろからOPEN、エリアで時間が異なるので事前に場所チェックを。
- 交通規制は17時以降本格化。会場周辺のパーキングは利用不可なので公共交通機関を活用。
- 混雑回避は「早め到着・遅め帰宅」がキーポイント。
事前に屋台マップや規制マップ、公式SNSやHPの最新案内もぜひご活用ください。
今年の夏はびわ湖の絶景花火とグルメを満喫しましょう!
コメント