今年も夏の風物詩「いたばし花火大会2025」の開催が決定しました!
夜空に咲く大輪の花火に、たくさんの屋台グルメ……毎年楽しみにしている方も多いですよね。
この記事では、花火の打ち上げ数や時間、そして屋台の出店情報、支払い方法、人気のメニューまで、分かりやすくまとめました。
家族や友人と一緒に、夏の夜を存分に楽しめるよう、ぜひ参考にしてくださいね♪
いたばし花火大会の打ち上げ数や時間は?今年の見どころもチェック!
2025年のいたばし花火大会では、約15,000発の花火が夜空を彩ります!
これは、対岸の戸田橋花火大会との合同開催での合計数で、板橋区側からは約7,500発が打ち上げられる予定です。
開催日時は2025年8月2日(土)19:00〜20:30の約90分間。
都内最大級といわれる「尺五寸玉(15号玉)」の豪快な打ち上げや、「ナイアガラの滝」や「ワイドスターマイン」などの演出も例年通り予定されていますよ。

打ち上げ数は約1万5千発!迫力ある演出が盛りだくさんで見ごたえ抜群だよ。
屋台はいつから営業?出店時間と場所を事前にチェック!
屋台の出店は、午後2時~3時半ごろから順次スタートし、花火終了(20:30頃)まで営業する予定です。
場所は、荒川河川敷内の観覧エリア周辺、芝生広場、打ち上げ場所近くの一般席付近、また、会場までの導線沿い(西台駅・高島平駅周辺)にも点々と出店されます。
有料席である陸上競技場内には、17時ごろからフードトラックが並ぶ特設フードエリアも。
こちらは有料チケット保持者のみ利用可ですが、15台前後の本格的なキッチンカーがそろう注目エリアです。

屋台は14時ごろから順次オープン!早めに行けば混雑を避けてゆっくり楽しめるよ。
屋台の支払い方法は?現金だけ?チケット制の有無を解説
屋台での支払いは、基本的に現金払いが主流です。
おつりのやり取りがあるため、小銭を多めに用意しておくとスムーズですよ。
ただし、一部のキッチンカーではPayPayや交通系ICなどの電子決済に対応しているところも。
とはいえ、店舗ごとに異なるため、会場全体としては現金が確実です。
また、チケット制ではないので、食券やクーポンを事前に購入する必要はありません。
各屋台で直接お支払いください。

支払いは現金が基本。電子決済が使える屋台もあるけど、やっぱり現金が安心!
どんな屋台が出るの?人気メニューやおすすめグルメ3選
毎年大人気の屋台メニュー、2025年もたくさん登場予定です。
定番人気のグルメはもちろん、最近話題のフードトラックグルメも勢ぞろい!
● 焼きそば・たこ焼き:お祭りの定番。香ばしい香りに思わず食欲アップ!
● かき氷・電球ソーダ:夏の風物詩。SNS映えもバッチリです。
● 唐揚げ・フライドポテト・チーズスティック:子どもにも人気。ビールとの相性も◎
他にも、牛串・じゃがバター・ベビーカステラ・韓国チキン・ロングポテトなど、注目グルメが盛りだくさん。
また、陸上競技場の有料席内では、本格ピザや地元グルメを扱うキッチンカーも登場予定です!

焼きそばや唐揚げはもちろん、韓国グルメや映えドリンクまで種類が豊富で迷っちゃうよ!
まとめ|花火もグルメも思いっきり楽しもう!
いたばし花火大会2025は、花火の迫力はもちろん、屋台グルメもとても充実していて、家族みんなで楽しめる夏の大イベント。
- 花火の打ち上げ数は約15,000発で見ごたえ抜群
- 屋台は14時ごろからオープン、早めの来場がおすすめ
- 支払いは現金が基本。小銭を用意しておくと安心
- グルメは定番からトレンドまで幅広く、選ぶ楽しさも!
夏の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてくださいね。

花火も屋台も全力で楽しむなら、早めの行動と事前チェックがポイントだよ♪