夏の夜空を華やかに彩る「神宮外苑花火大会2025」。
毎年大人気のこのイベント、今年はどこから花火が見えるのか、車から楽しめる場所はあるのか、無料で見られる穴場スポットはどこ?と気になる方も多いですよね。
この記事では、打ち上げ場所やおすすめ観覧ポイント、車からの観覧の注意点などをわかりやすく解説します。
神宮外苑花火大会2025の打ち上げ場所はどこ?
神宮外苑花火大会2025の打ち上げ場所は、東京都新宿区にある「明治神宮外苑」の一帯。
なかでも、打ち上げの中心となるのは神宮第二球場周辺です。

打ち上げの中心は神宮第二球場周辺。明治神宮外苑エリア一帯が花火の舞台になります♪
周囲には神宮球場や秩父宮ラグビー場など、大型のスタジアムもあり、有料観覧席はこれらの施設内に設けられています。
アクセスはとても便利で、JR千駄ヶ谷駅や信濃町駅、東京メトロの外苑前駅や青山一丁目駅など、複数の駅から徒歩圏内。
交通の便が良いので、公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
車から花火を見られる場所はある?注意点とおすすめエリア
都心で行われる花火大会ですが、車から楽しみたいという方もいらっしゃいますよね。
ただし、神宮外苑花火大会では会場周辺で大規模な交通規制が行われるため、車での観覧は基本的に難しいのが現実です。

会場周辺は交通規制で車は入れません!車から見るには少し離れた場所を選ぶのがコツです
たとえば、恵比寿ガーデンプレイスやサンシャイン60のような高層ビル併設の駐車場や展望フロアなど、2km以上離れた場所なら遠くに花火が見えることもあります。
また、少し離れた新宿や渋谷、池袋などに車を停めて、そこから徒歩や電車で観覧エリアに向かう「パーク&ライド」スタイルもおすすめ。
駐車場は予約サイト(akippa、タイムズBなど)を活用すると安心です。
徒歩でも行ける!無料で見えるおすすめ穴場スポット
「有料席を取れなかった」「気軽にふらっと楽しみたい」という方には、徒歩でアクセス可能な無料の観覧スポットがおすすめ。
意外と近くで見える場所もありますよ。

レジャーシート持参で、明治公園やいちょう並木は穴場感たっぷり!早めの到着がカギです
たとえば、明治公園周辺は打ち上げ地点に近く、芝生もあるのでファミリーや友人同士で楽しむのにぴったり。
早めに行って、視界の開けた場所を確保すると◎。
神宮外苑のいちょう並木も人気のスポット。
並木道の雰囲気の中で花火を楽しめるなんて、まさに都会ならではの楽しみ方ですよね。
また、青山一丁目交差点付近や青山陸橋のあたりも、高層ビルの谷間から花火を見られるスポットとして密かな人気があります。
有料エリア以外でも楽しめる!おすすめ観賞ポイントまとめ
最後に、有料観覧席以外で花火を楽しめるおすすめスポットをもう一度おさらいしておきましょう。

明治公園・いちょう並木・青山交差点…場所取りのコツは18:30には現地入り!
・【明治公園周辺】芝生が広がるファミリー向けエリア。アクセスも抜群。
・【神宮外苑いちょう並木】雰囲気満点で大人の夏の夜を楽しみたい方に。
・【青山一丁目駅~青山陸橋周辺】会社帰りにふらっと楽しめる穴場。
・【神宮軟式球場周辺】至近距離で大迫力の花火が楽しめます。
・【赤坂御用地周辺・表参道付近】少し離れて静かに観覧したい方に◎。
どのスポットも人気があるため、早めの現地入りがおすすめです。
18:30頃までには到着して、視界の良い場所を確保しておくと安心。
トイレや飲み物の準備もお忘れなく!
まとめ|花火のベストスポットを見つけて、夏の思い出を満喫しよう!
神宮外苑花火大会2025では、メインの打ち上げ場所を中心に、都心のあちこちで花火を楽しめるスポットがあります。
車での観覧は難しいですが、徒歩や電車を使えば無料で楽しめる穴場も多数!

都心の花火は場所選びがカギ!早めの行動と下調べで、素敵な夏の夜を満喫しましょう♪
家族と、友人と、もちろんひとりでも。夏の風物詩を心ゆくまで楽しんでくださいね。