夏の恒例イベント「習志野駐屯地夏祭り」。
毎年大盛況のこのお祭り、今年(2025年)も楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
でも気になるのが
「車で行けるの?駐車場はある?」
「駅からのアクセスってどうなってるの?」
「混雑や交通規制はどうなの?」
という点。
この記事では、習志野駐屯地夏祭り2025のアクセス情報を徹底調査!
車・電車・バスでの行き方、駐車場情報、交通規制、そして混雑を避けるコツまでわかりやすくまとめました♪
駐屯地に駐車場はある?車で行けるのかチェック!
まず大事なポイントですが、習志野駐屯地には一般向けの駐車場は用意されていません。
主催側も公式に「公共交通機関でのご来場を」と強く推奨しています。
とはいえ、昨年までは会場から徒歩7〜10分ほど離れた場所(習志野演習場)に**臨時の無料駐車場(約300台)**が用意されたことも。
今年も同様の対応が期待されますが、すぐ満車になるため、使いたいなら午前中の到着がマストです!
また、周辺のコインパーキングや商業施設の駐車場は利用を控えるよう呼びかけられており、現実的には車よりも公共交通機関がベストです。

駐屯地内に一般用の駐車場はなし。臨時駐車場が出る場合も、すぐ満車になるので早めの到着がカギ!
電車・バスでのアクセス方法は?最寄り駅と徒歩ルート
公共交通機関で行くなら、最寄り駅は**新京成線の「習志野駅」**が一番近くて便利!
駅からは徒歩約13〜16分。
ほぼ一直線なので、道も迷いにくいです。
そのほかにもアクセス可能な駅は以下の通り:
- 新京成線「薬園台駅」 徒歩約17〜20分
- 新京成線・東葉高速鉄道「北習志野駅」 徒歩18〜21分、またはバス利用も可
バスで行くなら、JR総武線「津田沼駅」北口から「自衛隊前」バス停下車がおすすめ。
駅からは15〜30分程度ですが、バスは混雑や遅延もあるため、時間に余裕を持ってお出かけください。

最寄りは新京成線「習志野駅」。徒歩圏内で道もわかりやすい♪ バス利用は便利だけど遅延に注意!
交通規制はある?周辺道路の混雑に注意
お祭り当日の2025年8月2日(土)17:00〜22:00は、駐屯地周辺で交通規制が実施されます。
特に正門付近やアクセス道路は歩行者天国のようになり、車両の進入は禁止に。
警備員や警察の誘導もありますが、車での送迎などもこの時間帯は避けた方が安心です。
また、17時以降は来場者が急増し、道路や歩道、バス停付近も大混雑状態に。
とくに花火直前や終了後の19:00〜21:00ごろはバスが大幅に遅延したり、駅までの道が人で詰まるので要注意!

17時以降は交通規制で車は入れません!花火前後はとくに混雑するので、公共交通+徒歩が最適です。
混雑を避ける時間帯とおすすめのルートは?
できるだけ快適に楽しみたいなら、**「早めの来場+遅めの退場」**が基本です。
【おすすめの来場時間】は13:00〜15:30。
この時間帯は比較的空いていて、人気のアトラクション(お化け屋敷・VR体験・装備試乗など)も短い待ち時間で楽しめます。
【注意したい時間帯】は18:00以降。
花火目当ての来場者が一気に押し寄せて、会場も駅も大混雑!特に帰りの電車やバスは大行列になります。
帰りは少し会場に残ってゆっくりしてから動くと、混雑を避けられますよ。

午後の早い時間に到着すれば、混雑も少なくイベントを満喫できる♪ 帰りは花火後すぐを避けて、少しずらすのがコツ!
まとめ:アクセスは電車+徒歩が安心!計画的に行動して快適なお祭りを♪
習志野駐屯地夏祭り2025では、アクセス方法をしっかり把握しておくことが大切です。
✔ 駐屯地に駐車場はなし。車より公共交通機関が確実!
✔ 最寄り駅は「習志野駅」。徒歩15分程度で迷いにくいルート
✔ 当日は17時から交通規制アリ!早めの来場&遅めの退場が混雑回避のコツ
✔ 花火後の帰宅ラッシュを避けるには、少しゆっくりしてから動くのが◎
家族や友人と一緒に、快適に夏祭りを楽しむためにも、事前のアクセスチェックは必須!
この記事を参考に、楽しい夏の一日を過ごしてくださいね♪