お台場にある日本科学未来館は、車で訪れる人にも便利な地下駐車場を完備しています。
でも、
「駐車場は無料なの?」
「予約はできる?」
「満車になったらどうしよう…」
と気になる方も多いはず。
そこで今回は、未来館の駐車場の台数や利用時間、料金や最大料金の有無、混雑しやすい時間帯や周辺のおすすめ駐車場まで、わかりやすくご紹介します。
これを読めば、車でのお出かけ前の不安も解消され、当日はスムーズに楽しめますよ。
日本科学未来館に駐車場はある?台数や利用時間をチェック
日本科学未来館には、地下に167台分の駐車場があり、そのうち4台は障害者専用スペースになっています。
ワンボックスカーやミニバンでも入れるサイズで、全長5m・全幅1.9m・全高2.1mまでの車が利用可能です。
さらに、電気自動車用の充電設備も充実。
地下には普通充電器が18台あり、しかも無料で利用可能。
屋外には急速充電器が2台設置されています。
利用時間は7:00〜23:00まで。
朝早くから夜遅くまで使えるので、未来館の見学だけでなく、お台場観光の拠点にもなります。

地下駐車場は167台収容でEV充電器も完備。朝から夜まで利用でき、観光の拠点にも便利。
駐車場は無料で使える?料金や最大料金を解説
日本科学未来館の駐車場は無料ではありません。
料金は1時間440円で、長時間停める場合でも当日最大1,650円(24時まで)と上限が決まっているため、お台場をゆっくり観光する日にも安心です。
支払いは現金のほか、1000円札などの紙幣も利用可能。
領収書も発行できます。
また、電気自動車ユーザーにはうれしいポイントとして、地下の普通充電器は充電無料で利用できること。
急速充電器の利用料金は別途確認が必要です。

駐車場は有料だが最大1,650円で打ち止め。EV普通充電器は無料で利用可能。
事前予約はできる?休日やイベント時の混雑状況も
駐車場の事前予約はできませんが、周辺には予約可能なコインパーキングもあります(akippaやタイムズのBなど)。
休日や大型イベント時は朝から混み合うため、できるだけ早めの到着がおすすめです。
未来館自体は公式サイトから入館チケットやドームシアターの座席を1週間前からオンライン予約できます。
特に休日や特別展開催時は当日券の列が長くなるため、チケットは事前購入が安心です。
混雑ピークは土日祝日の11:00〜14:00ごろ。
平日は比較的空いていますが、学校団体が多い水・木曜午前は混みやすい傾向があります。

駐車場は予約不可。休日やイベント時は朝到着がベスト。入館はWebチケット事前購入がおすすめ。
周辺のおすすめ駐車場もチェック!便利&お得なスポット
未来館の駐車場が満車だった場合や、もっとお得に停めたいときは周辺の駐車場も検討しましょう。
ダイバーシティ東京プラザ駐車場
商業施設併設で収容台数が多く、買い物や食事で駐車料金割引が受けられます。イベント時でも停めやすいのが魅力。
アクアシティお台場駐車場
最大料金設定あり。ショッピングやレストラン利用で割引サービスあり。お台場の中心にあり、アクセスも良好です。
シンボルプロムナードパーク駐車場A棟
公共駐車場でバリアフリー対応。平日は空きが多く、長時間滞在にも向いています。
お台場海浜公園中央駐車場
公園利用や観光に便利。最大料金があるため、1日停めても安心。
青海臨時駐車場
イベント時に開放されることが多い臨時駐車場。お台場の各スポットへのアクセスも良好です。

ショッピング割引を使うなら商業施設駐車場、長時間滞在なら公共駐車場や最大料金設定ありの場所がおすすめ。
まとめ|駐車場情報を押さえて快適に未来館を楽しもう
日本科学未来館の地下駐車場は、167台収容・EV充電完備・最大料金1,650円と使いやすい条件がそろっています。
無料ではありませんが、料金は比較的リーズナブルで、お台場観光の拠点にも最適です。
休日やイベント時は満車になることもあるため、早めの到着や周辺駐車場の事前チェックがポイント。
商業施設や公共駐車場、臨時駐車場など選択肢も豊富なので、目的や予定に合わせて選びましょう。
しっかり駐車場情報を押さえておけば、当日は安心して展示やイベントを満喫できます。

最大料金ありで安心。混雑日は周辺駐車場も活用し、余裕を持った行動で未来館を満喫しよう。