大人気VTuberグループ「にじさんじ」とのコラボで話題の「にじさんじチップス ピグパ」。
袋の中には限定デザインのオリジナルカードが1枚入っていて、ファンにとっては「お菓子よりカードがメイン!」という方も多いはずです。
特に注目されているのが、なかなか手に入らない「シークレットカード」。
SNSでも「出た!」「全然出ない…」と盛り上がっています。
そこで今回は、カードの種類やシークレットの確率、レアカードのデザイン、さらに保管に役立つサイズ情報までまとめてご紹介します。
にじさんじチップスのカードは全部で何種類?ラインナップをチェック
「にじさんじチップス ピグパ」に封入されているカードは、全部で26種類。
- ノーマルカード:20種類
- レアカード:5種類
- シークレットカード:1種類
1袋ごとにランダムで1枚入っているので、推しのカードを狙うのはなかなか大変です。
コンプリートを目指すなら、まとめ買いや友達との交換も必須になりそうですね。
.png)
カードは全部で26種類!1袋に1枚ランダムだから、欲しいキャラはなかなか当たらないよ
シークレットカードの確率は?当たりやすさを調査
一番気になる「シークレットカード」の封入確率。
公式からは明確な確率の発表はされていませんが、ファンの報告をもとにするとだいたいの傾向が見えてきます。
12袋入りのカートンを購入した場合、1~2枚程度が平均的とされています。
ただし完全ランダムなので、1枚も入っていないこともあれば、逆に5~6枚当たるケースもあるようです。
つまり、シークレットは本当に「運次第」。
確実に欲しい人は複数購入やSNSでのトレードも検討すると安心です。
.png)
シークレットは1箱に1枚くらいが目安。でも入ってないこともあるから運試し感覚!
レアカードの種類やデザインは?ファン必見の内容
次に注目なのが、全5種類のレアカード。
レアカードは、通常のノーマルとは違って「ペア絵柄」が特徴です。
にじさんじの人気ライバーたちが2人1組で描かれており、かわいらしい「にじぴぐ」アバター風デザイン。
ファンの間でも「推しと推しがペアになってる!」と話題になっています。
企画に参加しているライバーには、葛葉・叶・卯月コウ・魔界ノりりむ・ローレン・イロアス・レイン・パターソンなどの名前があり、この中からペアが組まれてレアカードとして登場しています。
.png)
レアカードは5種類!ペア絵柄で、かわいいアバターデザインだから集めたくなるよ
カードのサイズはどのくらい?保管やコレクションに便利な情報
集めたカードは大切に保管したいですよね。
「にじさんじチップス ピグパ」のカードサイズは、約60mm×87mm。
これは一般的なトレーディングカード(ポケカや遊戯王カードなど)と同じサイズです。
そのため、市販のトレカ用スリーブがぴったり使えます。
ダイソーやセリアなど100円ショップで売っている「トレカスリーブ M-1」サイズがジャスト。
さらに、カードバインダーや9ポケットリフィルを使えば、まとめて整理しながら保護できます。
保管時には、日光や高温多湿を避けて保存するのがポイント。
大事なカードはスリーブ+バインダーの二重保護で、色あせやキズを防げますよ。
.png)
サイズは60×87mmだから、普通のトレカスリーブがピッタリ!100均グッズで手軽に保管できるよ
まとめ|シークレット狙いなら早めの購入がおすすめ!
「にじさんじチップス ピグパ」には全部で26種類のカードが封入されており、その中で最も注目なのが1種類だけのシークレットカードです。
- ノーマル20種、レア5種、シークレット1種
- シークレットは1箱に1枚前後が目安(完全ランダム)
- レアカードはペア絵柄でかわいいデザイン
- サイズは60mm×87mmでトレカスリーブがそのまま使える
どのカードが当たるかは完全に運次第ですが、確実に欲しい人は発売直後にまとめ買いや、SNSでの交換・譲渡も活用すると良いですね。
.png)
シークレットは超レア!早めに動いて複数買いするのがゲットのコツだよ