毎年、多くの来場者でにぎわう東京ゲームショウ(TGS)。
2025年も幕張メッセで開催されますが、実は日程が「ビジネスデイ」と「一般公開日」に分かれているのをご存じですか?
一般公開日は誰でも参加できますが、ビジネスデイは「業界関係者向け」と聞くと
「一般人は参加できないの?」
「フリーランスでも申し込めるの?」
「事前登録ってどうやるの?」
と気になりますよね。
この記事では、ビジネスデイと一般公開日の違いから、参加できる条件、フリーランスの場合の登録方法、そして事前登録から当日までの流れを分かりやすく解説します。
.png)
ビジネスデイは特別な2日間。条件や流れを知っていれば安心して準備できます
東京ゲームショウ2025のビジネスデイとは?一般公開日との違いを解説
東京ゲームショウ2025のビジネスデイは、ゲーム業界関係者やプレス専用の商談・交流日です。
開催日は9月25日(木)・26日(金)10:00〜17:00で、一般公開日の前に行われます。
この日は事前審査を通過した「ゲームビジネス関係者」や「メディア関係者」しか入場できません。
学生や18歳未満、一般の方は原則入場不可。
商談やビジネスマッチングを中心に落ち着いた雰囲気で進むのが特徴です。
一方、一般公開日は9月27日(土)・28日(日)で、誰でもチケット購入すれば参加可能。
こちらは試遊やステージイベント、物販などが中心で、会場は大変混雑します。
.png)
ビジネスデイ=業界関係者専用、一般公開日=誰でも参加OK。この違いを知っておくのが第一歩です
一般人でもビジネスデイに参加できる?条件をチェック
結論から言うと、一般人はビジネスデイに参加できません。
ビジネスデイはあくまで業界関係者やプレス専用の2日間で、参加には事前登録と審査が必須だからです。
条件としては「18歳以上で、ゲーム関連の法人や個人として活動していること」「報道関係者であること」が求められます。
入場時には身分証や業界関係を証明できる書類が必要。
一般チケット購入者は入場できない仕組みになっています。
一部例外として、出展企業の関係者や招待パスを持っている方が入れる場合もありますが、こちらも事前審査が必須。
一般人がふらっと参加することはできません。
.png)
ビジネスデイは“業界関係者のみ”。一般人は入場できない点に注意しましょう
フリーランスでも参加できる?必要な証明書や登録方法
フリーランスでもゲーム業界に関わっていることを証明できれば、ビジネスデイに参加可能です。
法人所属でなくても、個人事業主やフリーランスとして活動していれば審査に通る可能性があります。
必要なのは、まず名刺2枚。
屋号や活動内容、連絡先が記載された名刺を用意しましょう。
そして写真付き本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)、さらに事前登録で発行されるPDFチケットの3点セットは必須です。
登録時には業務実態を詳しく入力する必要があります。
屋号や自社サイト、活動実績、取引先など、具体的な内容をしっかり書くことで審査通過率が高まります。
.png)
フリーランスでも“名刺・身分証・登録チケット”が揃えばOK。活動実績を具体的に示すのがカギです
ビジネスデイの事前登録方法は?申込から当日の流れまで
ビジネスデイに参加するには、必ず事前登録が必要です。
- 事前登録申込
公式サイトのビジネスページから「ビジネスデイチケット」や「ゴールドパス」を選び、会社名や業務内容を入力して申込。 - 審査と参加料の支払い
登録内容を審査され、通過したらメールで案内が届きます。参加料は通常チケットが11,000円(税込)、ゴールドパスが27,500円(税込)。支払い後にPDFチケットが発行されます。 - 当日の持ち物準備
名刺2枚、写真付き身分証、PDFチケットのプリントを忘れずに。 - 当日受付
幕張メッセ国際会議場の専用受付で確認を受け、専用バッジを受け取って入場します。 - 会場での活動
ビジネスマッチングシステムで商談を行ったり、TGSフォーラムを聴講することも可能です。
.png)
登録→審査→参加料支払い→必要書類準備→当日受付。この流れをしっかり押さえておきましょう
まとめ|自分に合った参加スタイルで東京ゲームショウを楽しもう
東京ゲームショウ2025のビジネスデイは、業界関係者やプレス専用で、一般人は入場できません。
ただしフリーランスでも業務実態を証明できれば参加可能です。
一方で、一般公開日は誰でもチケット購入で楽しめる日程。
コスプレや試遊、物販など、にぎやかで華やかな雰囲気を味わいたい方にはこちらがおすすめです。
自分が業界関係者として参加したいのか、それともファンとして楽しみたいのか。
スタイルに合わせて参加方法を選ぶことで、東京ゲームショウをより満喫できます。
.png)
ビジネスデイは“業界関係者向け”、一般公開日は“誰でも楽しめる”。自分に合った参加スタイルでTGSを楽しみましょう