野球ファンなら一度は耳にしたことがある「ワールドシリーズ」。
アメリカ・メジャーリーグ(MLB)でシーズンの王者を決める、まさに世界最高峰の野球大会です。
でも、ふと疑問に思ったことはありませんか?
「延長戦って、いったい何回までできるの?」
日本のプロ野球では12回や15回で引き分けになるのに、アメリカはどうなのでしょう?
この記事では、ワールドシリーズの延長戦ルールや日本との違い、過去最長試合記録、そして長時間試合を支える選手の裏側までわかりやすく解説します。
.png)
ワールドシリーズは“無制限延長”!決着がつくまで終わらない「真の勝負」が見どころです。
ワールドシリーズってどんな大会?まずは基本をおさらい
ワールドシリーズ(World Series)は、**アメリカンリーグ(AL)とナショナルリーグ(NL)**の優勝チーム同士が対戦し、「世界一のチーム」を決める大会です。
毎年10月に開催され、最大7試合・4勝先取制で勝者が決定します。
この大会は1903年から始まり、100年以上の歴史を誇る“野球の頂点”。
優勝チームには「コミッショナーズ・トロフィー」と栄光の優勝リングが贈られます。
アメリカでは「Fall Classic(秋の祭典)」と呼ばれ、テレビ中継の視聴率も毎年トップクラス。
.png)
1903年から続く伝統大会。7試合制で勝敗を決める“世界最高の野球イベント”です。
延長戦は何回までできる?MLBと日本プロ野球の違いもチェック
「延長は何回まで?」という問いに対して、答えはとてもシンプル。
ワールドシリーズには“延長回数の制限”がありません!
つまり、どれだけ長引いても勝敗が決まるまで続行されます。
さらに、近年のレギュラーシーズンで導入された「無死二塁スタート(タイブレーク制)」もポストシーズンでは採用されていません。
そのため、まさに“純粋な野球勝負”が延々と続くのです。
一方で、日本プロ野球(NPB)では延長戦に明確な制限があります。
レギュラーシーズンは12回、ポストシーズンは15回まで。
それでも決着がつかない場合は引き分けとなり、翌日に再試合が行われます。
この違いこそが、アメリカ野球のスリルを象徴する部分です。
「最後まで誰も諦めない」「夜通し見届ける」――そんな熱い試合が毎年生まれます。
.png)
MLBは延長“無制限”。タイブレークも引き分けもなし!勝つまで戦うのがアメリカ流。
実際にあった!ワールドシリーズ史上最長の延長試合とは?
歴史あるワールドシリーズの中でも、ファンの記憶に残るのが延長18回におよぶ超長時間試合。
中でも有名なのが、2018年と2025年の2試合です。
まず2018年――
「ドジャース vs レッドソックス」の第3戦で、なんと7時間20分に及ぶ死闘。
深夜を超えても試合は終わらず、最後はドジャースのサヨナラ勝ち。
観客も選手も立ち上がる体力が残っていなかったほどの激戦でした。
そして2025年――
同じくドジャースがブルージェイズと対戦した第3戦で、再び延長18回・試合時間6時間39分。
最後はフレディ・フリーマン選手のサヨナラ本塁打で幕を閉じました。
この18回という数字は、ワールドシリーズ史上最長タイ記録。
ちなみに1916年にもベーブ・ルースが登板した“20回試合”がありますが、それはポストシーズン全体の記録で、ワールドシリーズとしては18回が最長です。
.png)
ワールドシリーズ最長は18回・7時間超!深夜まで続く“伝説の試合”が何度も生まれています。
延長戦の裏で選手も大変?体力・集中力を支えるチーム戦略
7時間を超える延長戦――想像しただけで疲れてしまいそうですよね。
実際、選手やスタッフにとってはまさに極限状態。
とくに投手陣は次々と交代し、ブルペン(控え投手陣)は総動員。
野手も2試合分以上のプレーを強いられるため、足腰や肩への負担は相当なものです。
そんな中でも、チームはさまざまな工夫をしています。
・途中でバナナやエナジーバーを補給
・ロッカールームでストレッチや軽い仮眠
・捕手への声かけやリラックスルーティンで集中を保つ
また、監督は試合中に投手リレーを柔軟に組み替えたり、守備や代打のタイミングを調整したりと、まさに総合力の勝負になります。
データ班が球数や相手の疲労度を分析してリアルタイムで作戦を提案することも珍しくありません。
.png)
長時間戦では“技術よりチーム力”。体力・食事・メンタルケアの総合戦略が勝敗を分けます。
まとめ|ワールドシリーズの延長は“終わりなき熱戦”!
ワールドシリーズの延長戦には、終わりのルールがありません。
時間も回数も関係なく、ただ“決着がつくまで”プレーが続く――。
だからこそ、1球ごとにドラマが生まれ、ファンの心を熱くします。
これまでの延長18回のような伝説的な試合も、そんな「最後までやり抜く」精神から生まれたもの。
選手たちの集中力、監督の判断力、ファンの応援がひとつになって歴史を刻んでいます。
2025年のワールドシリーズでも、また新しい“長時間伝説”が生まれるかもしれませんね。
夜中までテレビの前でハラハラしながら応援するのも、この大会の醍醐味です。
.png)
ワールドシリーズの延長戦は“終わらない戦い”。決着がつくその瞬間まで、物語は続きます!
  
  
  
  
