スヌーピーや仲間たちの世界を満喫できる「スヌーピーミュージアム(町田)」。
展示やグッズだけでなく、季節ごとに変わる企画展やワークショップも人気です。
そんなミュージアムを訪れる前にチェックしておきたいのが「チケットの買い方」。
前売り券や当日券の料金、割引情報、コンビニでの購入方法、そして万が一のキャンセルや変更ルールまでまとめました。
スヌーピーミュージアムのチケット料金と種類をチェック
2025年8月現在のチケット料金は以下の通りです。
区分 | 前売券 | 当日券 |
---|---|---|
一般・大学生 | 1,800円 | 2,000円 |
中学生・高校生 | 800円 | 1,000円 |
4歳〜小学生 | 400円 | 600円 |
4歳未満 | 無料 | 無料 |
一番人気は日時指定前売券。
来館日と時間を指定して購入できるため、混雑日でも安心です。
また、ファンにおすすめなのが年間パスポート(SPECIAL FRIENDS MEMBERSHIP)。
一般なら当日券に+2,500円で購入でき、1年間何度でも入館可能。
当日券は、空きがある日に限り窓口で販売されますが、人気日やイベント時は売り切れることも多いので注意が必要です。

前売り券は200円安くて安心確保!年間パスは2回以上行くならお得。
チケットの割引はある?お得に買う方法
まず押さえておきたいのが障がい者割引。
本人と付添1名まで、前売券・当日券・年間パスのいずれも半額になります。
入館時に障がい者手帳を提示しましょう。
春休みや特別期間には、学生証提示でのグループ割引(例:3人パス)や、関連カフェの割引特典が付くことも。
実施時期は公式サイトや館内で告知されます。
また、ワークショップや特別イベントに参加する場合、その付添者も当日でも前売料金で入館できます。

学生・障がい者割引やイベント参加割引を活用すれば、さらにお得に!
当日券と前売り券、どっちがいい?購入のポイント
前売り券のメリット
- 200円割引でお得
- 日時指定で確実に入館できる
- ネットで簡単に購入でき、当日並ばず入館可能
当日券のメリット
- 思い立ったときに購入できる
- 空きがあればふらっと立ち寄れる
ただし、特に土日祝や大型連休、人気展示の期間は当日券が早い時間に売り切れることが多いです。
予定が決まっているなら、やはり前売り券がおすすめです。

予定が決まっているなら前売り券、平日や空いている日なら当日券でもOK。
ローソンやコンビニでのチケット購入方法
スヌーピーミュージアムの前売券は、公式サイトや「イープラス」「ローソンチケット」などから申し込み、全国の主要コンビニで支払い・発券が可能です。
利用できるコンビニ
- ローソン/ミニストップ(Loppi端末)
- ファミリーマート(Famiポート)
- セブンイレブン(レジ直接手続き)
購入の流れ
- ネットで希望日時と人数を選び申し込み
- コンビニ払いを選択すると払込票番号が発行
- コンビニ端末で番号入力→申込券発行→レジで支払い→チケット受け取り
前売券は来館日前日の20時まで購入可能。
手数料はシステム利用料100円+コンビニ支払いの場合220円かかります。

コンビニ発券は手軽で便利!ローソンやファミマなら端末操作、セブンはレジで番号提示だけ。
キャンセル・変更・払い戻しはできる?
基本的に、購入後の前売券はキャンセル・払い戻し不可です。
ただし、未使用の場合に限り、購入日から3か月以内であれば別日程に振替可能(手数料200円)です。
振替希望の場合は、購入先(イープラスやローチケ)の手順に従って申請します。
同じ券種・同じ人数で、残席がある場合に限り変更できます。
コンビニ払い後のキャンセルはできず、当日券も購入後の返金は不可です。
例外として、災害や施設側都合で休館になった場合は、全額払い戻しされます。

キャンセルは基本できないけれど、未使用なら3か月以内で振替可能。
まとめ|計画的にチケットを準備してスヌーピーの世界を楽しもう
スヌーピーミュージアムを思い切り楽しむためには、事前のチケット準備が大切です。
200円安く、確実に入館できる前売り券が基本。
コンビニ購入なら手軽に発券でき、支払い方法も豊富です。
割引制度や期間限定キャンペーンをうまく使えば、さらにお得に訪問できます。
キャンセルや変更は基本的にできないため、日程を決めてから購入するのが安心です。

前売り券で安心&お得に!割引や特典もチェックして、スヌーピーの世界を満喫しましょう。