毎年大人気の無印良品の福袋=「福缶」。
抽選制のため、せっかく応募しても落選してしまう方が多いのが現実です。
ですが、「キャンセル分や再販があるのでは?」と期待して待っている方も少なくありません。
実際に過去には、当選者が受け取りを忘れたり辞退した分が再販として回ってきたこともありました。
では、2026年版の福缶もキャンセル分や再販はあるのでしょうか?
また、当選メールが来ない場合は落選と考えてよいのでしょうか?
この記事では、無印福袋2026の再販やキャンセル分がどうなるのか、当選メールやアプリでの確認方法、そして連絡が来ない場合は落選なのか を分かりやすくまとめてみました。
無印福袋2026に再販やキャンセル分はある?過去の傾向をチェック
無印良品の福袋「福缶」は毎年抽選制で販売され、当選者のみが年明けに店舗で購入できます。
基本的には再販は行われませんが、実は当選者が受け取り期間中に購入しなかったキャンセル分が、予告なく店頭で販売されることがあるんです。
この再販は公式で大々的に案内されるわけではなく、いわゆる“サプライズ販売”。
販売店舗は大型店や都市部の主要店舗(有楽町・新宿・グランフロント大阪など)が多い傾向があります。
SNSや口コミでは「キャンセル分でゲットできた!」という報告も毎年出てきます。
ただし数はごくわずか。確実に手に入る保証はありませんし、再販しない店舗もあります。
もし再販狙いで動く場合は、マナーを守って店員さんにさりげなく確認するのもひとつの手です。
.png)
無印の福缶は基本再販なし。でもキャンセル分が店頭に並ぶサプライズ販売があるから、チェックしておく価値あり!
再販や繰り上げ当選はいつ?スケジュールの目安
キャンセル分の再販売があるとしたら、受け取り期間終了後(例年1月11日以降) に実施されるケースが多いです。
通常の流れは、11月中旬にアプリで抽選申込、12月初旬に当選発表、1月1日〜10日が受け取り期間。
そしてその後、未受け取り分が店頭にひっそりと並ぶという仕組みです。
注意したいのは、再抽選やオンライン販売は行われないという点。
販売は完全に「店舗のみ・先着順」です。
店舗によっては再販が一切ない場合もあるため、狙うなら大規模店舗や繁華街のショップに足を運ぶのが狙い目です。
.png)
再販のチャンスは1月11日以降。予告なしの店頭先着販売だから、気になる店舗はこまめに覗いてみよう!
当選メールやアプリでの確認方法は?落選との違い
無印福缶の抽選結果は、当選メールとMUJIパスポートアプリの2つで確認できます。
12月初旬の発表日に、登録メールアドレス宛に「当選通知メール」が届くのが基本です。
一方で、メールより早く結果を確認できるのがアプリのマイページ。
購入履歴の「注文履歴」欄に「当選」または「落選」と明確に表示されます。
当選の場合は「受取用バーコード」が表示され、落選の場合は「残念ながら…」といった文言が出て購入不可となります。
つまり、メールとアプリの両方を確認するのが安心。
もしメールが届かなくても、アプリで「当選」表示があれば心配ありません。
.png)
当選なら“受取用バーコード”が表示、落選なら“残念ながら…”の文言。アプリとメール両方で確認しよう!
メールが来ないのは落選?連絡なしのときに確認すべきこと
当選発表日になってもメールが届かないと「落選なの?」と不安になりますよね。
ですが、メールが来ない=即落選とは限りません。
まずは MUJIパスポートアプリのマイページ>注文履歴 をチェックしましょう。
ここで当選・落選の結果がはっきり確認できます。
また、迷惑メールやプロモーションフォルダに振り分けられている可能性もあるので、必ず確認を。
受信設定で「@muji.net」を許可しておくと安心です。
落選の場合でも、アプリ画面に「落選」と表示されます。
まったく連絡がないまま放置されることはありません。
家族で複数応募した場合は、全員分のアカウントをチェックするのを忘れないようにしましょう。
.png)
メールがなくても落選確定じゃない。まずはアプリ履歴を確認!迷惑メールフォルダも必ず見てね
まとめ|無印福袋2026は抽選制だからキャンセル分情報もこまめにチェックを
無印良品の福缶は、毎年抽選制で大人気。
再販は基本的にありませんが、キャンセル分が店頭に予告なく並ぶことがあるのが実情です。
再販を狙うなら1月11日以降、主要店舗を中心に訪問したり、SNSで情報収集するのがポイントです。
当選確認はメールとアプリの両方で可能。
当選時は受取用バーコードが表示され、落選時ははっきり「落選」と案内されるので、結果が分からないまま放置されることはありません。
2026年の福缶も倍率は高く狭き門ですが、キャンセル分を含めれば第二のチャンスはゼロではありません。
応募を逃した人も、年明けに近隣店舗をのぞいてみると意外な出会いがあるかもしれませんよ。
.png)
無印福缶は抽選制。キャンセル分再販は少ないけど“第二のチャンス”!当選確認はメール&アプリで忘れずにチェックしよう