2026年、ついにback numberが史上最大規模となるスタジアムツアーを開催!
ファンの間ではすでに期待の声が高まっていますが、
「一般発売はいつ?」
「会場はどこ?」
「完売する前にどう準備すればいい?」
と気になることも多いですよね。
特にback numberは毎回チケット倍率が高く、抽選も先着も“争奪戦”になることで有名です。
家事や仕事の合間に情報を追いかけるのが大変という方でも安心してチェックできるよう、この記事では 日程・会場・発売スケジュール・購入方法・完売予測までを分かりやすく解説していきます。
back number 2026スタジアムツアーはいつ開催?日程・会場情報を予想して紹介
back numberの2026年スタジアムツアー「Grateful Yesterdays Tour 2026」は、5月〜6月にかけて全国5カ所・9公演が予定されています。
春から初夏にかけての気持ちいい季節に行われるスタジアムライブは、ファンにとって特別な時間になりそうですね。
現在発表されている日程を整理すると、以下の通りです。
■ 2026年スタジアムツアー日程
- 5月2日(土) 宮城県:キューアンドエースタジアムみやぎ
- 5月16日(土) 静岡県:静岡エコパスタジアム
- 5月17日(日) 静岡県:静岡エコパスタジアム
- 5月23日(土) 大阪府:ヤンマースタジアム長居
- 5月24日(日) 大阪府:ヤンマースタジアム長居
- 6月13日(土) 神奈川県:日産スタジアム
- 6月14日(日) 神奈川県:日産スタジアム
- 6月27日(土) 熊本県:えがお健康スタジアム
- 6月28日(日) 熊本県:えがお健康スタジアム
スタジアムによって開演時間は異なりますが、静岡公演で発表されている「14:30開場/17:00開演」を基準に、ほかの公演も午後から夕方にかけての時間帯になる可能性が高いです。
.png)
2026年は全国5会場・9公演!春から初夏にかけてのスタジアムライブだから雰囲気も最高♪ 早めにスケジュールを空けておくと安心です
一般発売はいつ?チケット販売スケジュールを詳しく解説
2026年ツアーの一般発売日は、2025年11月時点ではまだ公式に発表されていません。
しかし、例年の流れから「どの時期に一般発売が来るか」の予想は立てられます。
■ 過去の流れをもとにした予想スケジュール
| ステージ | 時期 | 内容 |
|---|---|---|
| FC先行抽選 | 2025年11月中旬〜25日前後 | 最速受付。毎回競争率高め |
| オフィシャル先行 | FC後〜12月以降 | 誰でも応募可能 |
| プレイガイド先行 | 翌年1〜3月 | ローチケ・ぴあ・イープラスで複数回実施 |
| 一般発売 | 例年4月頃 | 先着。数分で完売の可能性大 |
一般発売は“先着方式”が基本。
そのため、販売開始と同時にアクセスが集中し、数分で売り切れる公演も珍しくありません。
特に今回のようなスタジアム規模でも人気バンドのため、油断は禁物です。
そのため、
・FC先行
・オフィシャル先行
・プレイガイド先行
の複数の抽選に参加するのが確実性アップのポイント。
.png)
一般発売は毎回争奪戦!複数の先行抽選に応募してチャンスを増やすのが正解。4月頃の一般販売は“開始直後の数分勝負”になります
チケットの購入方法まとめ|買いやすいルートと注意点
back numberのチケットは複数のルートで申し込みが可能です。
初めての方でも分かりやすいよう、購入ルートとその特徴をやさしく整理してみました。
■ 主な購入ルートと特徴
- ファンクラブ先行(one room)
最速で応募でき、いちばん当たりやすい。入会後すぐ申し込み可能。 - オフィシャル先行
公式サイトで受付。応募できる人数が多く、当たりやすい回もある。 - プレイガイド先行(ローチケ・ぴあ・イープラス)
受付回数が多く“複数応募”で当選チャンスが広がる。 - 一般発売(先着)
発売開始と同時に争奪戦!即完の可能性大。 - 公式リセール(チケットトレード)
当日や直前に放出されることもあり、最後の希望に使える。
応募前にローチケ・ぴあ・イープラスの無料会員登録を済ませておくと、申込がとてもスムーズになります。
■ 注意点としては…
- 各先行は抽選なので、できるだけ多く応募して確率を上げる
- 一般発売は発売時刻の10分前にはログインして待機する
- 本人確認がある公演が多いため、身分証の準備が必須
- 転売は禁止。公式リセール以外のSNSやフリマは危険
家族や友人の協力で複数アカウントから応募する方も多いですよ。
.png)
いちばん当たりやすいのは“FC先行”。一般発売だけに頼るとほぼ取れないので、先行の抽選は全部申し込むのがおすすめ♪
完売予測|スタジアムでも争奪戦?取りやすい公演・狙い目の時間帯
スタジアムツアーとはいえ、back numberは根強い人気があるため、今回も倍率は高くなると予想されます。
ただし、会場や曜日によって“比較的取りやすい公演”があるのも事実。
ここでは、全国の中から「狙い目の公演」を紹介します。
■ 取りやすいと予測されている公演
- 熊本(えがお健康スタジアム):6/27・28
地方開催で遠征のハードルがあるため、比較的当たりやすい - 静岡(エコパスタジアム):5/16・17
首都圏のファンが分散しやすくキャパも大きい - 宮城(キューアンドエースタジアムみやぎ):5/2
初回公演&地方開催で、都心からの出向きが控えめ
■ 反対に倍率が高くなる公演
- 大阪(長居)・神奈川(日産)
アクセスが良くキャパも大きいが、応募が集中しやすい。
■ 当たりやすい曜日・時間帯の傾向
- 日曜公演
- 夕方〜夜の時間帯
- 第二希望・第三希望までしっかり選択した申込
特に先着販売は、発売5〜10分前からログインして待機 → 時報と同時に更新が鉄則です。
.png)
狙い目は“地方会場”と“日曜夜の公演”。大阪と日産は倍率が高いので、地方公演を希望に入れるだけで当選確率がぐっと上がります!
まとめ|back number 2026スタジアムツアーのチケットを賢くゲットしよう
back numberの2026年スタジアムツアーは、全国5会場で行われる超大型ライブ。
一般発売はまだ発表されていませんが、例年の流れから 2026年4月ごろの先着販売になる可能性が高いです。
ただし先着一本に絞るのはリスク大!
確実に行きたい方は、
- FC先行、オフィシャル先行、プレイガイド先行を全部申し込む
- 地方会場も候補に入れる
- 事前にプレイガイド登録を済ませておく
- 一般発売は開始前からログイン待機
これらを押さえておくと成功率がぐっと上がりますよ。
.png)
back numberのチケットは“準備がすべて”。先行に全部応募+地方公演も狙って、2026年のスタジアムツアーをしっかり手に入れちゃいましょう!

