毎年お正月の人気アイテムといえば「福袋」。
その中でも特に注目度が高いのが 無印良品の福袋 です。
洋服や生活雑貨、文房具などバラエティ豊かな内容で、毎年応募者が殺到する大人気企画ですよね。
ただし無印の福袋は、他のブランドと違って「抽選販売」が基本。
予約開始日や当選発表の方法をしっかりチェックしていないと、あっという間にチャンスを逃してしまいます。
「予約はいつから?」
「抽選結果はどう確認するの?」
「中身のネタバレや値段は?」
「当選確率はどれくらい?」
など、気になる疑問をこの記事で一気に解決していきましょう。
無印福袋2026の予約はいつから?応募方法をチェック
毎年お正月に大人気の「無印良品の福袋」。
近年は「福袋」という名称ではなく “福缶” という形で販売されています。
シンプルながらも中身が充実していて、年明けを楽しみにしている人も多いですよね。
2026年の福缶の予約は、例年通りなら 2025年11月13日(木)10:00ごろからMUJIパスポートアプリで抽選受付がスタート すると予想されます。
申し込みはアプリのみで、店頭販売や即売会は行われていません。
応募方法はとてもシンプルで、MUJIパスポートアプリをダウンロードして会員登録。
その後、アプリ内の福缶申込ページから受取希望店舗や数量(1人1個まで)を選んで申し込むだけ。
応募が完了すると、確認メールが届きます。
.png)
無印の福缶はアプリ抽選制。予約は11月中旬から、MUJIパスポートアプリが唯一の応募ルートだよ!
抽選結果の確認方法は?当選後の流れも解説
応募が終わったら、次に気になるのは抽選結果。
例年のスケジュールでは、 12月6日(金)ごろに当選発表 が行われます。
結果は、MUJIパスポートアプリのマイページ、もしくは登録メールアドレス宛に届く「当選通知メール」で確認可能。
メールが届かない場合でも、アプリの購入履歴画面から当選状況が確認できるので安心です。
ただし迷惑メールフォルダに振り分けられていないかもチェックしておきましょう。
当選した場合は、アプリに表示される「受取用バーコード」を提示して、指定した店舗で1月2日〜10日の期間に購入します。
店頭で代金を支払い(2,026円)、その場で受け取れる流れです。
.png)
当選発表は12月上旬。アプリとメールで確認できて、当たれば指定店舗で1月中に受け取れるよ!
中身ネタバレ!2026年の福袋にはどんなアイテムが入る?
無印良品の福袋=福缶は、毎年「実質損なし」と言われる内容で話題になります。
2026年も、基本的な構成は例年と同じく 無印良品ギフトカード+縁起物の民芸品 です。
まず1つ目は、 無印良品ギフトカード2,026円分。
価格と同額のカードなので、実質的には「縁起物がおまけでついてくる」計算になります。
カードは全国の無印店舗やオンラインストアで利用可能。
もう1つは、 全国各地の民芸品1点。
干支や招き猫、だるまなど、毎年約40種類がランダムに封入されています。
2026年は午(うま)年なので、馬をモチーフにした縁起物が多く登場する可能性が高いですね。
何が入っているかは開けてからのお楽しみで、コレクションする人も多いんですよ。
.png)
中身はギフトカード2,026円分と縁起物1点。ギフトカードだけで元が取れるから“損なし”の福缶だよ!
値段はいくら?種類別の価格帯を整理
2026年の無印良品福缶は、価格が 2,026円(税込)。
その年の西暦と同じ数字になるのが恒例です。
昔は婦人服や雑貨など複数の福袋があり、3,000円や5,000円の価格帯も存在しました。
しかし現在は「福缶」のみで統一されており、シンプルかつ分かりやすい仕様になっています。
内容はギフトカードと縁起物のみですが、ギフトカードで日用品や食品、衣類まで自由に購入できるため、幅広い世代に支持されています。
迷うことなく応募できるのも魅力です。
.png)
2026年の福缶は2,026円。内容は毎年同じシンプル構成で、誰でも安心して応募できるよ!
当選確率は高い?過去の倍率から読み解く攻略ポイント
「応募しても当たらない」という声が多い無印の福缶。
それもそのはず、倍率は毎年非常に高いんです。
過去の例をみると、2023年は約7.5倍(当選率13%)、2024年は約10.5倍(当選率9%)、2025年はなんと約20倍(当選率5%)という激戦。
年々人気が高まり、当選確率は下がる傾向にあります。
攻略ポイントとしては、応募店舗の選び方が重要。
都市部の人気店は応募者が集中するため倍率が高く、地方店舗を選ぶことで当選率がわずかに上がる傾向があります。
また、応募は家族それぞれで行うのが鉄則。複数口応募できる分、当たるチャンスが増えます。
.png)
当選倍率は10倍超えも当たり前。地方店舗を選んだり、家族で応募してチャンスを増やそう!
まとめ|無印福袋2026は抽選制だから早めに情報チェックを
無印良品の福袋=福缶は、抽選制のため「応募しなければ当たらない」福袋です。
予約受付は11月中旬から始まり、結果発表は12月上旬。
受け取りは年始に指定店舗で行います。
中身は毎年同じく「無印良品ギフトカード+縁起物」。
価格と同額のギフトカードが戻ってくるので、実質的に損をすることはありません。
人気が高く倍率は上昇傾向にありますが、応募店舗や家族の協力で少しでも確率を上げる工夫ができます。
2026年の無印福缶も、早めに情報をチェックして応募期間を逃さないようにしましょう。
運試し感覚で挑戦すれば、新年のスタートがさらに楽しみになりますよ。
.png)
無印の福缶は“損なし”だけど超激戦。応募はアプリから、受付開始を忘れずにチェックしよう!